新潟県総合型
地域スポーツクラブ
SPORTS CLUB
新潟県総合型地域スポーツクラブは新潟県と一緒にスポーツ振興に取り組んでいます
新潟県総合型地域スポーツクラブとは、「新潟県総合型地域スポーツクラブの指針」に基づき、
子供からお年寄りまで幅広い世代の誰もが気軽に参加でき、
いろいろなスポーツを楽しむ、地域のみなさんによって運営されているクラブです。
新潟県総合型地域スポーツクラブの指針について

新潟県のスポーツ振興に向けた協働パートナーであり、かつ県として育成・支援していく新潟県総合型地域スポーツクラブ(以下「新潟県総合型クラブ」という。)を明確にし、地域における、総合型クラブに対する認識の共有と理解向上を図るため、新潟県では「新潟県総合型地域スポーツクラブの指針」を策定しました。
また、「自己診断シート」と「クラブ概要」を作成し、各クラブの運営状況・課題を把握し、支援施策の立案のための基礎資料として活用することで、適切な支援を行う体制を構築しています。
指針の内容や手続き
新潟県総合型クラブの指針の内容や手続き等については、下記ファイルをご覧ください。
申出ファイルダウンロード
新潟県総合型クラブの申出を行う場合は、下記ファイルをダウンロードし記載の上、新潟県広域スポーツセンターへお申し出ください。
(提出書類内容の確認作業や照会に日数がかかる場合があります。)
「新潟県総合型地域スポーツクラブ」をつくりませんか
「新潟県総合型地域スポーツクラブ」の設立に対して新潟県広域スポーツセンター・公益財団法人新潟県スポーツ協会は
それぞれの段階に応じた支援を行っております。
皆さんの地域でも「新潟県総合型地域スポーツクラブ」を設立してみませんか。

\ ホップ! /
総合型クラブづくりの話し合い
~情報収集と合意形成~
- 取り組みの中心となる方々が集まって、まずは設立の必要性や理念の案、進め方などについてしっかりと話し合いをしましょう。
- その後、各種スポーツ団体や学校、自治会、行政、施設関係者などとの話し合いの輪を広げ、クラブの必要性や協力関係の構築に向けて十分議論し、理解を深めてもらいましょう。
ワンポイントアドバイス
そもそも「総合型クラブって何?」という方も多いと思います。すでに活動しているクラブとその活動事例などを紹介して、地域のスポーツ振興や住民の健康づくり、地域課題の解決にとって有益な団体であるということを理解していただいてはどうでしょう。先輩クラブの皆さんからアドバイスを得ると大変役立ちます。

\ ステップ! /
設立準備委員会の設置
~理念の共有と具体的準備~
- 設立に向けての大枠が固まりましたら「設立準備委員会」を設け、更に協力を得たい分野(団体)からも参画を得て、理念・スケジュール・財務などについて協議しましょう。
- 最終的には「設立趣意書」「規約」「運営組織体制」「事業計画」「予算」「活動拠点の確保」「指導者・スタッフの確保」や「会員募集の方法」などについて確定させましょう。
- すべての土台となる『理念の共有』が最も重要です。
- プレ事業(教室)などを実施して、事業を試行するとともに、クラブ設立の機運を広くPRすることも大切です。
ワンポイントアドバイス
スポーツ愛好者はもちろんのこと、スポーツや運動は苦手でも「写真や広報が得意」「経理の経験がある」「地域のために何か協力したい」といった方々から協力を得るとクラブ運営が充実します。地域の幅広い人材を求めてみてはどうでしょうか。

\ ジャンプ! /
総合型クラブの設立
~設立総会と着実な活動の展開~
- 総合型クラブ設立総会を経て正式に総合型クラブを立ち上げます。
- まずは着実にクラブを運営して会員や事業の拡充を進めましょう。
- 「新潟県総合型地域スポーツクラブの指針」に合致するクラブは申し出により「新潟県総合型地域スポーツクラブ」となることができます。また、趣旨に賛同して年会費を納入すると新潟県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会に加入することもできます。(詳しくは協議会事務局:公益財団法人新潟県スポーツ協会にお問い合わせください。)
- 公認資格(アシスタントマネジャーなど)の取得や各種研修会に参加して、指導者・スタッフがスキルアップするとともに、積極的に情報収集やネットワークづくりも進めましょう。
ワンポイントアドバイス
クラブ運営が軌道に乗ってきたらNPO法人などの法人格取得やスポーツ施設の指定管理事業、行政からの健康づくり事業などの委託事業を受託することも考えてみてはどうでしょうか。
以上の流れはあくまで一つの例です。多くのクラブではさらに詳細に計画し、2年ほどの時間をかけてしっかりと話し合いや事前準備を行い、設立しています。また、必要に応じて日本スポーツ振興センターの「スポーツ振興くじ(toto)助成事業」を活用している団体もあります。(年度により助成内容は異なりますのでご注意ください)
これまでの設立過程を見ると、設立までの間に関係者でしっかりと話し合いを行い、合意形成をしたクラブは設立後も順調に成長しています。また、発起人となる地域密着のキーパーソンがいらっしゃると物事がスムーズに進んでいます。
新潟県広域スポーツセンター・公益財団法人新潟県スポーツ協会では、クラブ設立に向けて様々な相談に乗るほか、クラブの好事例の紹介、各種資格取得講習会のご案内やスキルアップのためのセミナー開催などでクラブづくりや運営を支援しています。
どうぞお気軽にご相談ください!
※このほか、日本スポーツ協会のウェブサイトにもクラブ設立や運営に関する情報が掲載されていますので、参考にしてみてください。
新潟県総合型地域
スポーツクラブ
下越地区
中越地区
市町村名 | クラブ名 |
---|---|
長岡市 | 長岡蒼柴スポーツクラブ |
一般社団法人長岡かわぐちスポーツクラブ | |
総合型クラブY-GETS | |
寺泊総合型スポーツクラブ てらスポ! | |
一般社団法人 キラスポみしま | |
NPO法人長岡ジュニアユースフットボールクラブ | |
三条市 | 学区総合型クラブ ますがたクラブ |
三条市総合型地域スポーツクラブりんぐる | |
柏崎市 | NPO法人チャレンジ夢クラブ |
小千谷市 | NPO法人こいこいスポーツクラブおぢや |
十日町市 | NPO法人ネージュスポーツクラブ |
見附市 | 見附市総合型地域スポーツクラブ |
燕市 | 燕市総合型スポーツクラブ |
魚沼市 | NPO法人エンジョイスポーツクラブ魚沼 |
南魚沼市 | 南魚スポーツパラダイス |
湯沢町 | NPO法人ユースポ! |
津南町 | NPO法人Tap |
上越地区
市町村名 | クラブ名 |
---|---|
妙高市 | NPO法人スポーツクラブあらい |
妙高高原スポーツクラブ | |
NPO法人ふるさとづくり妙高 | |
上越市 | NPO法人ユートピアくびきスポーツクラブ |
NPO法人さんわスポーツクラブ | |
かきざきスポーツクラブ | |
NPO法人おおがたスポーツクラブ |
※特定非営利活動法人はNPO法人と表記